2005-01-01から1年間の記事一覧

自己分析とは

就職活動を順調にすすめるためには、自己分析が重要。 そういう人も多いし、そのわけもわかります。 その人の性格や適性にあっていないのが明らかなのに、 無理して大きく見せて面接を受けたって、先に進めるわけがない。 自分の自分らしさを最大限そのまま…

この2年がなかったら。

あの2年間がなかったら、今の私はなかった。 ある人が私にこう言いました。 彼女は6年間の社会人生活から一旦身を引いて、 海外で勉強をしてこようと決心したばかりなのです。 あの2年間とは、社会人になって最初の2年間。 その会社は職種別採用をしていて「…

女性が働くということ

あまり決め付けてはいけないのかもしれませんが、 男性と女性とでは、就職活動のプロセスや価値観が違うように思います。 新卒採用市場では、女性のほうが優秀に見えるという説も、 その価値観と覚悟の違いにあるような気がします。 まず、女性はどんな環境…

豊かな社会の予感

ある友人から面白い話を聞きました。 彼は、最近ちょっと不思議でならないことがあるというのです。 それは、今まで接してきた女性とは、ちょっと違う種類の女性が 増えてきているような気がするというのです。 少なくとも、そういう女性と知り合う機会が増…

就職活動って

社会人ならばほとんどの人が経験している就職活動。 「楽しんだもの勝ち」なんてよく言われてる。 だけど、本当にそうなんでしょうか? 楽しんだ人はそれで満足でしょう。 だけどもしかしたら大切なものを見落としてるのかも。 今、この時にしか得られないも…

刺激的な出会い

「ニート」の著者でもある玄田先生にお会いしました。 ジャージにTシャツというラフな姿。 それなのに「今日はマスコミの日」とおっしゃる。 名刺代わりに抹茶クッキーをいただいたりして、 とてもユーモアの効いた、フランクで素敵な方でした。 最近いろい…

情報過多な中で

最近、富に感じるのですが、 こんなに情報過多な時代に生まれ育った人達って、 いったい何を信じるようになるのでしょう。 企業が綿密にマーケティングして作った広告は、 明らかに消費者に見抜かれ、信用性を失っている気がするし、 もっとリアリティーがあ…

予告編

いよいよ明日から新しいところで仕事が始まります。 今度はキャリア支援に関するお仕事です。 その中で感じた個人的な感想を書き綴っていこうと思ってます。 これから社会人になる方にとって参考になったり、 ヒントになることがあればいいなとゆるゆると思…